2018年度 むつみ便り
むつみ便り
よーいドン!
陶土班の縄編み名人である、ミツさんとカズさんが縄編み競争しました!
根気と技術を要する競技でありまして、さてどちらが勝利したのでしょう?
結果は次回、お楽しみに!
編んでいる縄は、「招福わらじ」や「輪鈴」に使用されます!
Repoter 中谷
ありがとうございました!
本日、福岡県田川総合庁舎にて「まごころ販売」にユキさんと参加しました!
ユキさんも含め、農芸生産班の皆さんが心を込めて育てた野菜(サニーレタス、春菊、九条葱、小松菜、水菜など)を販売しました。
前回購入して下さったお複数のお客様から、「とても美味しかったよ!」と声をかけてもらい、嬉しいかぎりです。いつもありがとうございます!
川崎学舎の野菜はゆめマート(大任町)にて販売しておりますので、宜しくお願いいたします!
Repoter 中谷
如月ハウス(グループホーム)の窓ガラス!
如月ハウスの玄関横の出窓は、いつも季節を教えてくれます!
現在は、「ひな祭り」となっております。
と~ても可愛い、ミニオンのお雛様とお内裏さまバージョンとなっており、来られた方の目を引きます!
Repoter 後藤
試作の毎日!
陶土班では、来年の干支「子(ねずみ)」の試作品作りを行っています!
早過ぎると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、おかげさまで、年々干支鈴を楽しみにしてくださるお客様が多くなり、早々とデザインを試作しているわけですね!
今年の「亥(いのしし)」に負けないよう、可愛い「子(ねずみ)」が出来上がりますので、みなさんお楽しみに
Repoter 橋本
温床作り
この写真は何をしているのでしょうか?
農芸生産班の利用者さんと井手上先生が、楽しそうにお風呂に入っているようにしか見えないのですが・・・(笑)
実は、温床作りをしているのです!
畳で囲い、落ち葉や堆肥などを入れて作ります。その温床の中で、サツマイモの苗作りをはじめ、色々な野菜の苗をこれから育てるんですね!
みなさん、地温が上がりますようにと願いを込めて作っていました!
Repoter 中谷