2022年度 むつみ便り
ひな祭り会
2023-03-03
本日、『ひな祭り会』を行いました。雛人形の飾り付けは、節分の厄払い後の2月18日に行い、本日お披露目です!

飾りつけも、女子利用者の皆さんが創作した物を持ち寄り、とっても女の子らしくて、かわいらしい会場となりました。
また、実習生の学生さんも会に参加していただき、質問コーナーでは、とっても盛り上がりましたね!よい思い出になればと思います。
今年一年、元気で楽しく過ごせますようにと願いを込めた『雛祭り会』は、とっても楽しいひと時となりました。
reporter 西澤
テーブルマナー「和食」
2023-02-16
最近、ぽかぽか陽気の日が続いていますね。
利用者さんも体中に日の光を浴びて元気いっぱいに活動しています
。
さて、本日のランチは「和食」でした。
テーブルマナーでは、和食の作法を学習し、後はおいしく実践!。
また、コロナ禍が明けたら、皆で食事に出かけたいですね!
今日の学習の成果をいつか発揮できる日が来るといいな。
reporter 能登原
針供養・節分
2023-02-03
鬼は~、外ー-っ! 福は~、内ー---!!!

針供養の様子

年女と鬼さんとハイ、チーズ!

今日は、節分ですね
!
学舎では2月の行事として「節分」と「針供養」を行いました。
節分では、年女の利用者さんが、豆まきで鬼を退治してくれました。今年は、長寿の利用者さんが3名おり、皆にお祝いの言葉をかけられ嬉しそうにしていました
。
そして、次は針供養です
。
最近、プチプラ等、安価に物が手に入りやすくなり、衣類を繕い長く使う人を見かけなくなりました。
昔は、衣類が破れたら裁縫をし大切に使い、その縫った針が折れれば「針への感謝や労い」の意味を込め供養を行っていました。
昔の人の「物」に対する精神性が美しいですね。
川崎学舎でも、手芸クラブで一年間使用した針の供養と共に、針仕事の上達を願いました。
それでは皆様、今年も一年物を大切に、そして健康に過ごしましょう!!
実行委員 中野
令和5年 新年会
2023-01-04
明けましておめでとうございます
男子利用者さん全員正装して迎春
女子利用者さんも綺麗に着付けして貰い記念撮影
Ⅰ月4日新年会
新年明けましておめでとうございます。
年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。令和2年頃からコロナの世界的流行により、当施設でも徹底した感染予防対策に努めてまいりました。
皆様方には面会もリモート面会に切り替えて頂き、感染予防にご協力頂き感謝申し上げます。利用者さんも不要不急の外出は一切控え通常通りの,リハビリやクラブ活動を行ってきました。スタッフ一同一丸となり、この先の収束も不透明なところではありますが徹底した感染予防に努めてまいります。
今年は飛躍と向上の兎年、皆様のご健康とご多幸を願い新年のご挨拶とさせていただきます。
社会福祉法人聖導会 川崎学舎
理事長 中 島 洋 一
施設長 石 田 浩 司
学習発表会
2022-12-23
今年最後の行事『学習発表会』
今日の天気は、大雪
でした



行事の時は、だいたい晴れるのですが・・・
しかし、なんとか無事終えられ一安心です。
さて、今日の発表会では、各班が一年間取り組んできた事を発表しました(^^♪
自分の班だけでなく、他の班の取り組みも知ることができ、利用者さんにとっては、来年の励みや意気込みにもなったのではないでしょうか‼
利用者、職員みんなで
学習発表会を盛り上げながら、笑顔と感動の絶えない会を開くことができました。


皆さんは、今年一年どんな年でしたか

来年も、良い一年にしていきましょう

あっ‼言い忘れてました‼






実行委員 井手上 中山