2018年度 むつみ便り
むつみ便り
川崎学舎の「家事えもん」その10
2018-06-15
先日のブログでお知らせした川崎学舎の桑の実を使って、ジャムつくりをしました!
今回は、カズさんと一緒に調理!
当然ながら、これまた、チョー簡単です!
桑の実の蔓を取り、水とグラニュー糖を焦げ付かないように煮込み、レモン汁を加えると「桑の実ジャム(マルベリージャム)」の出来上がりです!
煮沸消毒した瓶に詰め、冷蔵庫にて保存!
味見をするのが、楽しみですね~
Reporter MASAえもん
身だしなみ教室
2018-06-13
外来講師をお招きし、身だしなみ教室を行いました
この教室では、日頃のお肌の手入れや、日焼け対策。そして、思いやりや言葉づかいなどの内面も、人としての美しさに関係することを学びました。
これから日差しも強くなってきますので、みんなで日焼け対策頑張っていきましょう
そして、毎日笑顔で、気持ちのよい挨拶していきましょうね!
講師の先生、ありがとうございました!
Reporter 橋本
隣の町へ(赤村編)
2018-06-12
赤村「源じいの森温泉」へ、そらまめ号に乗って みんなでドライブ!
「源じいの森温泉」のレストランは、とても美味しいとの評判を聞き付け、昼食は、「源じい御膳」をいただきました!
新鮮なお刺身、さくさくの天ぷら、なめらかな茶碗蒸し、どれも美味しかったです!
ランチの後はデザートを食べに「おおとう道の駅桜街道」へドライブ!
天気にも恵まれてウッドテラスで冷たいソフトクリームをぺろり!
甘くて濃厚な味に癒されたひと時でした!
Reporter 遠藤・村上・西澤・大里
川崎学舎の「家事えもん」その9
2018-06-10
苗つくり、畑つくりから、定植、除草など、農芸班の利用者さんが心を込めて育てた「玉ねぎ」を収穫しました!
その収穫したばかりの新玉ねぎを使って料理をしました!
これまた、チョー簡単です!
これを料理と呼んでよいのでしょうか・・・笑
玉ねぎの皮をとり、十字に切れ目を入れて、ラップをして、レンジで600W5分間加熱するだけです!
鰹節と、ポン酢をかけるだけで、とても甘くて美味しい、一品となりました!
特に、今年の玉ねぎは、例年以上に「形良し」「大きさ良し」「味良し」 血液サラサラ~
この大地の自然の味がする美味しい玉ねぎです!
*川崎学舎の新玉ねぎは、夢マート(大任町)旬の里(上伊田)にて販売!川崎学舎で直売もしていますよ!
Reporter MASAえもん
隣の町へ(大任町編 Part2)
2018-06-08
大任方面に社会見学に行ってきました!
「ふるさと館」や「サボテンハウス」で楽しんできました。
サボテンハウスでは、テレビでしか見たことがない巨大なサボテンがたくさんあり、みなさん、とても驚いていました!
「道の駅おおとう桜街道」では、地域の方が出品している野菜やお花などの特産品を見学しました。
やはり、「おおとう町」の特産品といえば、「にんにく」ということもあり、「にんにく球」や「にんにく醤油」など「にんにく」の加工品が多く、みなさんの目を引いたようです!
その後の昼食では、おいしい食事やソデザートを食べて、楽しいひと時となりました!
Reporter 藤本・松田